Q有人チャットを始める前に確認すべきポイント一覧

A

有人チャットを導入する際に、事前に検討・整理しておくとスムーズに運用を開始できる項目をまとめました。
※ご利用プランによっては、一部機能をご利用いただけない場合がございます。ご注意ください。

 

■担当者設定、対応時間
・担当者人数(有人チャット対応を行う担当者の人数)
・最大同時対応人数(担当者1名が同時に対応できる人数)
・通知の受け取り方法(音通知、メール通知、ブラウザ通知、アプリ通知)
・対応日(平日のみ対応か、土日祝も対応するか)
・祝日・長期休暇の対応方針(国民の祝日、お盆や年末年始など連休の対応有無)
・対応時間帯(対応開始時間と終了時間、昼休憩などの有無)


■チャットの表示タイミング、接続条件
・有人チャットの表示タイミング
 └自由入力枠を常に表示
 └条件により表示(「チャットで相談する」ボタン押下時 / 解決しなかった場合など)

・チャット開始時の情報取得(名前、メールアドレス、問合せ内容などを取得するか)

・担当者割当方式
 └自動割当:空いている担当者へシステムが自動割当
 └手動選択:担当者が訪問者を選んでチャット開始

・最大順番待ち人数(訪問者が順番待ちできる上限数)

・営業時間外の挙動(メッセージ表示、テキストフォーム表示など)


■トークスクリプト整備
・定型文(担当者毎に個別設定可能)
・ナレッジベース(全担当者共通のQA集)

 

■チャット終了時
・アンケート設定有無と項目(ラジオボタンやチェックボックスなど選択項目のほか、自由入力も可)

 

機能や設定方法の詳細などは、弊社サポートまでお気軽にお問い合わせください。

このQ&Aは役に立ちましたか