あふれ数の設定方法
1.あふれ数とは
あふれ数とは、訪問者が有人チャット応対を希望していたにもかかわらず、対応できなかった件数を指します。
1-1.「あふれ数」の設定
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

(2) 画面左「レポート設定」>「あふれ数」をクリックします。

(3) あふれ数として指定するものにチェックを入れます。

各設定項目について、以下に説明します。
・チャットボット中からチャット中への移行時に担当者が割り当てられなかった場合
順番処理が自動方式の場合、担当者が自動で割り当てられます。
しかし、自動割り当ての条件に該当する担当者が一人もいなかった場合、あふれ数としてカウントされます。
順番処理の詳細については、「チャットの順番処理設定」をご参照ください。
・順番待ち中に担当者が返答する前にチャットが終了した場合
訪問者のステータスが「順番待ち」の状態で、担当者が発言する前に訪問者側でチャットが終了された場合、あふれ数としてカウントされます。
訪問者のステータスについて詳しくは、「訪問者のステータスを確認する方法」をご参照ください。
・チャット中に担当者の発言が既読にならずにチャットが終了した場合
訪問者のステータスが「チャット中」で、担当者の発言が既読とならないままチャットが終了した場合、あふれ数としてカウントされます。
特に、タイムアウト処理によって自動的にチャットが終了した場合が該当します。
1-2.「あふれ数」の確認方法
あふれ数を確認する方法は2通りあります。以下にその手順を説明します。
・ あふれ数の合計を確認する方法
(1) 画面上の「レポート」をクリックします。

(2) 画面左の「チャット詳細」をクリックします。
(3) 検索した範囲内のあふれ数合計を確認できます。
・ あふれ数を日別で確認する方法
(1) 画面上の「レポート」をクリックします。

(2) 画面左の「レポート詳細」>「チャット」>「担当チャット数」をクリックします。

(3) 検索した範囲内のあふれ数を日別で確認できます。
