イメージマップを設定する方法
1.イメージマップとは
イメージマップとは、チャットボットでの質問や選択肢を画像として表示し、クリックしてもらう部分によって、次の対応を変えることができるツールです。 選択肢を可視化し、
より相手にイメージしてもらいやすくなるメリットがあります。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
2.イメージマップ設定方法
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャットボット」>「チャットボット+」をクリックします。
(3)「パーツ追加」をクリックします。
(4)「パーツ名」「概要」を入力します。
※画面右上のIDの欄は空欄で構いません。チャットボットプラス作成時に自動でIDが割り振られます。
(5) 任意のルールを設定します。
※詳しい設定方法は「チャットボット+の詳細な設定方法」をご参照ください。
(6)「アクション」のプルダウンから「イメージマップ」をクリックして選択します。
(7)「画像登録」ボタンをクリックし、イメージマップで使用する画像をアップロードします。
(8)「エディタを開く」ボタンをクリックします。
※「イメージマップエディタ」ウィンドウでは、チャット相手が画像をクリックした際のアクションを、部分ごとに設定できます。
(9)「分割」で画像の分け方を設定すると、イメージマップが分かれ、自動で各セクションに数字が振り分けられます。
※下図では2分割を選択しています。
(10)「アクション」のプルダウンから、アクションを設定したいセクションの数字をクリックして選択します。
(11) 以下の項目を設定します。
■座標:画像の中でアクションを行う範囲を細かく設定できます。
■アクション:設定範囲クリック時に起こすアクションを設定できます。
■内容:ページ遷移先のURLや、クリック時の発言を設定できます。
(12)「出力」ボタンをクリックすると、設定を反映するコードが表示され、パーツ追加画面に反映されます。
(13)「イメージマップエディタ」ウィンドウを閉じ、コードが反映されていることを確認します。
(14)「更新」ボタンをクリックします。