「はじめに戻る」ボタンを作る方法
「はじめ(初回メッセージ)に戻る」ボタンがクリックされた時に、初回メッセージへ移動する方法について、以下3通りの手順をご説明します。
1.チャットボットを使用する方法
チャットボットの選択肢で「はじめに戻る」がクリックされたときに、初回メッセージへ移動する方法についてご説明します。
・お客様が選択肢をクリックすると、「はじめに戻る」と発言するチャットボット
・「はじめに戻る」という発言に反応して、初回メッセージと同じメッセージを表示するチャットボット
の2種類を作成することで実装が可能です。
1-1.初回メッセージの設定方法
初回メッセージの設定方法についてご説明します。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「機能」>「初回メッセージ」をクリックします。
(3) 表示された空欄に、初回メッセージを入力します。
(4)「+選択肢を追加」ボタンをクリックします。
(5) 必要な分だけ「+選択肢を追加」ボタンをクリックし、選択肢を入力します。
(6)「更新」ボタンをクリックします。
1-2.お客様が選択肢をクリックすると「はじめに戻る」と発言する、チャットボットの設定方法
「はじめに戻る」という選択肢を入れるチャットボットの設定方法をご説明します。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャットボット」>「チャットボット」をクリックします。
(3)「自動応答設定」>「+自動応答を追加」ボタンをクリックします。
(4) チャットボット発言欄にメッセージを入力します。
(5)「質問を追加」にチェックをいれます。
(6) 必要な分だけ「選択肢を追加」ボタンをクリックし、選択肢を入力します。
ここで、選択肢に「はじめに戻る」という項目を入れます。
※下図では、選択肢3に「はじめに戻る」と入力しています。
(7)「登録」ボタンをクリックします。
1-3.「はじめに戻る」という発言に反応して初回メッセージと同じメッセージを表示する、チャットボットの設定方法
チャットで「はじめに戻る」という発言があったとき、初回メッセージと同じメッセージを表示するためのチャットボットの設定方法をご説明します。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャットボット」>「チャットボット」をクリックします。
(3)「自動応答設定」>「+自動応答を追加」ボタンをクリックします。
(4) チャットボット発言欄に「1-1.初回メッセージの設定方法」で設定したメッセージと同じメッセージを入力します。
(5)「質問を追加」にチェックをいれます。
(6) 必要な分だけ「選択肢を追加」ボタンをクリックし、選択肢を入力します。
「1.初回メッセージの設定方法」で設定した選択肢と同じ選択肢を入力します。
(7)「表示ルール」のプルダウンから「訪問者の発言が一致」をクリックします。
(8)「□と一致」に「はじめに戻る」と入力します。
(9)「登録」ボタンをクリックします。
2.チャットボット+を使用する方法
「はじめに戻る」ボタンがクリックされたときに、チャットボット+を使用して、初回メッセージへ移動する方法をご説明します。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャットボット」>「チャットボット+」をクリックします。
(3)「パーツ追加」をクリックします。
(4)「パーツ名」「概要」を入力します。
※画面右上のIDの欄は空欄で構いません。チャットボットプラス作成時に自動でIDが割り振られます。
(5)「+ルールを追加」ボタンをクリックします。
(6) 「表示ルール」の、
1つ目のプルダウンから「訪問者の発言」をクリックして選択し、
2つ目のテキストエリアに「はじめに戻る」と入力し、
3つ目のプルダウンから「一致する」をクリックして選択します。
(7) アクションのプルダウンから、「初回メッセージに遷移」をクリックして選択します。
(8)「更新」ボタンをクリックします。
3.ツリーエディタのパーツを使用する方法
「はじめに戻る」ボタンがクリックされたときに、ツリーエディタのパーツを使用して、初回メッセージへ移動する方法をご説明します。
ツリーエディタの使用方法について、詳しくは「ツリーエディタ機能を使ってチャットボットを設定する方法」をご覧ください。
※プレミアムプラン以上でご利用可能な機能です。
「初回メッセージに遷移」のパーツをドラッグしてエリアにドロップし、「はじめに戻る」の選択肢とつなげることで、初回メッセージに遷移できます。