Qテキストフォームを設定する方法(基本)

A

 

チャットボット+では、テキストフォームを作成することができます。

 

例として、「資料が欲しい」という選択肢をクリックした際にフォームを表示して、送信後にチケットとして管理する設定手順をご案内します。

ビジネスライトプラン以上でご利用いただける機能です。


 

テキストフォームの追加方法

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「チャットボット」>「チャットボット+」をクリックします。 

 

(3)「パーツ追加」をクリックします。

 

(4)「パーツ名」「概要」を入力します。

 

(5)「ルールを追加」ボタンをクリックします。

 

(6) (5)で表示される「表示ルール」の、1つめのプルダウンから「訪問者の発言」をクリックして選択し、2つ目のテキストエリアに「資料が欲しい」と入力、3つめのプルダウンから「一致する」をクリックして選択します。

 

(7)「アクション」のプルダウンから、「メッセージ」をクリックして選択します。

 

(8) (7)で表示されるテキストエリアにフォームへの入力を促すメッセージを入力します。
ここでは、「ありがとうございます。それでは以下にご入力をお願いします。」と入力します。

 

(9)「アクションを追加」ボタンをクリックします。

 

(10) (9)で表示されるプルダウンから、「テキストフォーム」をクリックして選択します。

 

(11)「送信時の動作」のプルダウンから、「チケット発行」をクリックして選択します。

 

(12)「+フォーム要素を追加」ボタンをクリックし、必要な分フォームを追加します。
表示されたフォーム枠内に、任意の文字列を入力します。

 

※名前、会社名、メールアドレス、電話番号の4項目は、プルダウンから選択がおすすめです。

 

※訪問者属性名は、日本語でお好きな文字列を登録いただけます。名前、会社名、メールアドレス、電話番号の4項目以外は、日本語入力がおすすめです。

 

 

 

(13)「送信後アクション」のプルダウンから、「発言する」をクリックして選択し、表示されるテキストエリアに「送信」と入力します。

 

(14)「更新」ボタンをクリックします。

 

上記の設定で、以下のようなチャットボットが完成します。
利用イメージは以下の通りです。

 

その他の使い方については、テキストフォームのアクション別設定方法のページに記載されております。
よろしければご参照ください。

このQ&Aは役に立ちましたか