テキストフォームを設定する方法(応用)
テキストフォームのカスタマイズ方法についてご説明いたします。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
「テキストフォームを設定する方法(基本)」で作成したテキストフォームを、下記でカスタマイズします。
1.送信後のアクションを設定
訪問者がテキストフォームに入力し、送信ボタンを押した後のアクションを設定することができます。
アクションは「訪問者メッセージ」「特定ルールを実行」の2つからお選びいただけます。
1-1.訪問者メッセージ
訪問者メッセージを設定すると、送信ボタンを押した際に訪問者が発言をするように設定できます。以下で設定方法をご案内いたします。
(1)「送信後アクション」のプルダウンから、「発言する」をクリックして選択します。
(2) 入力欄に、送信ボタンを押した際の、訪問者の発言を入力します。
(3)「更新」ボタンをクリックします。
1-2.特定ルールを実行
送信ボタンを押した際に、特定のチャットボットを起動する設定ができます。以下で設定方法をご案内いたします。
(1)「送信後アクション」のプルダウンから、「特定ルールを実行」をクリックして選択します。
(2) 表示された枠内に、送信ボタンを押した際に起動するチャットボット、またはチャットボット+のIDを半角数字で入力します。
※チャットボット、チャットボット+のIDはルール一覧から確認できます。
(3)「更新」ボタンをクリックします。
2.訪問者属性の更新
訪問者属性の設定について、詳しくは「訪問者属性を設定する方法」をご覧ください。
3.チケット以外のアクションについて
テキストフォームは、チケット作成以外にも様々なアクションが利用できます。それぞれのアクションの概要は、以下の通りです。
メール送信:フォームに入力された内容が、指定したメールアドレスへ送信されます。
訪問者属性に値を追加:フォームに入力された内容が、訪問者の属性情報に反映されます。
ナレッジベースを検索(サジェスト):フォームに入力された内容で、サジェスト機能を利用して、ナレッジベースを検索します。
ナレッジベースの部分一致検索:フォームに入力された内容で、ナレッジベースを部分一致検索します。
訪問者が発言する:フォームに入力された内容が、チャット履歴に反映されます。
訪問者タグに追加:フォームに入力された内容が、タグ情報に反映されます。
CSVファイルを参照:フォームに入力された内容で、CSVを参照します。
Webページのフォームに値を追加:フォームに入力された内容が、Webページのフォームに反映されます。
postback:フォームに入力された内容が、特定のURLにPOSTされます。
postback(JSON):フォームに入力された内容が、特定のURLにJSON形式でPOSTされます。
4.フォーム要素
フォームの形式は、テキストフォーム以外にも、ラジオボタンやセレクトボックスなど、様々なバリエーションがあります。
以下の手順で設定できます。
(1)「フォーム要素を追加」をクリックします。
(2) 様々な要素が表示されるので、状況に応じてご利用ください。
基本的な使い方は、テキストフォームと同じです。