辞書機能(類義語登録機能)
ChatPlusには辞書機能(類義語登録機能)があります。
キーワードには正式な単語を、類語には訪問者の様々な言い回し(表現の揺れ)を登録することで、訪問者の質問が揺れていても(異なる表現で質問されても)、AIが正しく回答をすることができます。
※AIライトプラン、オートAIプラン(ChatPlusAI)、AIチャットボットプラン(生成AI)、AIチャットボットプラン(Watson)でご利用可能な機能です。
辞書機能を利用すると、
AIライトプランでは、個別の言い回しをナレッジベースの検索対象キーワードに登録しなくてもよいので、便利です。
オートAIプラン(ChatPlusAI)や、AIチャットボットプラン(生成AI)では、一般的な類語はAIが理解しますが、例えばサービス名などの固有名詞、社内用語等の言い回しを登録すると、回答精度があがります。
AIチャットボットプラン(Watson)では、フリーワード設定のクラス名に個別の言い回しを登録しますが、辞書機能を使うと、フリーワード設定全体にかかる類義語を登録いただけます。
1.設定方法
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャットボット」>「辞書」をクリックします。
(3)「+追加」ボタンをクリックします。
※複数のキーワードを同時に追加する場合、「+一括追加」ボタンをクリックします。
(4) キーワード欄に正しいワードを入力し、「取得」ボタンをクリックします。
(5) 類語欄に、類語が表示されます。追加する場合は、枠内に入力後「Enter」ボタンを押下します。
(6) ステータスの「ON」ボタンをクリックします。
※ステータスを「ON」にすると、辞書機能が動作します。

(7)「追加」ボタンをクリックします。
2.辞書のエクスポート
登録した辞書データを出力することができます。
(1)「エクスポートボタン」をクリックすると、csvファイルが出力されるので、任意の場所に保存します。
3.辞書のインポート
エクスポートしたファイルをインポートして、他のサイトでも利用することができます。
(1)「インポート」ボタンをクリックします。
(2)「ファイルを選択」ボタンをクリックし、保存済のcsvファイルを選択した後、「送信」ボタンをクリックします。
4.補足(キーワード・類語)
キーワードには正式な単語を、類語には訪問者の様々な言い回し(表現の揺れ)を登録します。
【キーワード】管理画面に登録された正式な単語で、置換後の単語を指します。
【類語】訪問者の質問に含まれる単語で、置換前の単語を指します。
例えば、キーワードに「解約」、類語に「退会」「解除」「キャンセル」を登録するとします。この場合、訪問者が「退会したい」と質問すると、「退会したい⇒解約したい」と、AIが解釈(置換)します。
「解約」と「退会」を同じ意味としてグルーピングする場合は、キーワードと類語を逆のパターンでも登録いただく必要がございます。