Qチャット・チャットボットとWEB広告を連動させる方法

A

ChatPlusでは、アクションしたユーザーに対してリターゲティングなどの広告配信をするよう設定することができます。
例えば、このようなことができます。
 

チャットボットで

・「ご登録前の方はこちら」を押した訪問者を広告配信の対象にする
・簡易見積を行い、予算規模が大きい訪問者を広告配信の対象にする
・「当社への提案はこちら」を押した訪問者を広告配信の対象から除外する
※逆営業への広告予算を抑える

スコアリングが高い訪問者広告配信の対象にする

■対象外、クレーマーなど、チャットオペレーターが独自のタグを訪問者に手動付与し、広告配信の対象から除外する

■チャットボットで診断を作りサイコグラフィックに沿った、広告配信をする

例) 恋愛力診断などで、
・「いつまでに結婚したいか」といった選択肢を出す
 →早く結婚したいユーザに広告配信をする
・浪費癖診断などで、家族に内緒で大きな買い物をしてしまう「YES」or「NO」といった選択肢を出し「YES」を押したユーザに広告配信をする(家庭内決裁権がある)

 

以下の手順に従って、設定を進めてください。
ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。

1.任意のチャットボットを作成する

2.Google広告の設定 -イベントの作成-
  ■ChatPlusでテンプレートのイベントを作成する
  ■Google Analytics画面の確認
  ■ChatPlusで任意のイベントを作成する

3.Google広告の設定 -Google Analytics側の設定-
  ■GoogleAnalyticsでオーディエンスリストを作成する
  ■Google広告に作成したリストを紐づける

4.Facebook広告の設定 -イベントの作成-
  ■ChatPlusでイベントを作成する

5.Facebook広告の設定 -GoogleTagManagerの設定-
  ■トリガーの設定
  ■タグの設定

6.Facebook広告の設定 -カスタムオーディエンスの作成-

マニュアルご提供:株式会社キーワードマーケティング
 

 

1.任意のチャットボットを作成する

まずは、アクションのトリガーとなる任意のチャットボットを作成します。
 
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「チャットボット」>「チャットボット」をクリックします。

 

(3)「+自動応答を追加」ボタンをクリックします。


(4) 任意のメッセージや選択肢を設定します。
※チャットボットの設定方法について、詳しくはこちらのページ「チャットボットの設定方法」をご覧ください。

 

(5)「登録」ボタンをクリックします。

 

(6) チャットボットのルール一覧から、設定したルールを「ON」にします。
※クリックすると、「ON/OFF」が切り替わります。

 

 

2.Google広告の設定 -イベントの作成-

2-1.ChatPlusでテンプレートのイベントを作成する

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「外部連携」>「アプリ」をクリックします。


 



(3)「Google Analytics」をクリックします。 


 
(4) トラッキングしたいeventActionにチェックを入れます。
※Google Analytics上で直帰と判断させたい項目は、右側の「非インタラクション」にもチェックを入れます。
例えば「チャットが表示されただけ(inChat)」は直帰と判断する場合、下図のようにチェックを入れます。

 

(5)「更新」ボタンをクリックします。
※「詳細設定」のトラッカー名は空白にします。

 

 

2-2.Google Analytics画面の確認

上記手順「テンプレートのイベントを作成する」の設定が、反映されているか確認します。


■ChatPlus側の操作

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「デモサイト」をクリックします。


 
(3) 表示されたチャットに実際にメッセージを送る等、アクションを行います。
※Google Analytics上の設定で自社IPの除外を行っている場合、除外の設定を解除するか、ご自身のスマートフォンなどでテストして下さい。

 
■Google Analytics側の操作

(1) Google Analyticsにアクセスし、画面左「行動」>「イベント」>「概要」をクリックします。

 
(2)「イベントカテゴリ」に「Chatplus」があることを確認します。

 

(3)「イベントアクション」に、上記手順「■ChatPlus側の操作」でチェックを入れた、「inChat」や「inChatFirst」などが表示されていれば、設定が反映されています。
※イベントラベルにはイベントが発火したURLが入ります。

 
 

2-3.ChatPlusで任意のイベントを作成する

訪問者の発言内容や回数など、任意の行動についてGoogle Analyticsにイベント発火させるために、チャットボットプラスを作成します。
 
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「チャットボット」>「チャットボット+」をクリックします。 

 

(3)「パーツ追加」をクリックします。

 

(4)「パーツ名」「概要」を入力します。
※画面右上のIDの欄は空欄で構いません。チャットボットプラス作成時に自動でIDが割り振られます。

 

(5)「ルールを追加」ボタンをクリックします。

 

(6) トラッキングしたい、任意のルールを設定します。

 

(7) アクションのプルダウンから「イベント発火」をクリックして選択します。

 

(8)「対象」のプルダウンから「GA」をクリックして選択します。

 

(9)「イベント名」欄に、任意のイベント名を入力します。

 

(10) 枠内に以下のコードを入力します。

{ 
"hitType": "event",
"eventCategory": "Chatplus",
"eventAction": "イベントアクションに表示したいワード",
"eventLabel": "イベントラベルに表示したいワード",
"eventValue": "1"
}


※"hitType"、"eventCategory"、"eventAction"は必須です。
Google Analyticsには"eventCategory"、"eventAction"、"eventLabel"が表示されるので、"eventAction"にはこのイベントを特定できるようなワードを入力してください。

 

(11)「更新」ボタンをクリックします。

 

(12) チャットボットプラスのルール一覧から、設定したルールを「ON」にします。
※クリックすると、「ON/OFF」が切り替わります。

 

 

3.Google広告の設定 -Google Analytics側の設定-

3-1.Google Analyticsでオーディエンスリストを作成する

(1) Google Analyticsにアクセスし、画面左「管理」ボタンをクリックします。

 
(2) 管理ページが表示されるので、「プロパティ」>「ユーザー定義」>「オーディエンス」をクリックします。

 

(3)「+新しいオーディエンス」ボタンをクリックします。

 
(4)「新規作成」ボタンをクリックします。

 
(5)「条件」タブをクリックします。

 
(6) プルダウンから「イベントアクション」をクリックして選択します。

 
(7) 枠内にイベントアクション名を入力し、オーディエンスリストの条件を設定します。
※手順「ChatPlusでテンプレートのイベントを作成する」や、手順「ChatPlusで任意のイベントを作成する」で設定したイベント名を元に、条件を設定します。

 
(8)「適用ボタン」をクリックします。

 
(9) 枠内にオーディエンス名を入力します。
※後からデータを見て、分かりやすい名前にすることを推奨します。

 
(10)「次のステップ」ボタンをクリックします。

 
 

3-2.Google広告に作成したリストを紐づける

(1) オーディエンスリスト作成後、オーディエンスの公開先を設定する画面が表示されるので、「+宛先を追加」のプルダウンから、リストを使用したいGoogle広告のアカウントを、クリックして選択します。

 
(2) 任意のGoogle広告のアカウントが選択されていることを確認し、「公開」ボタンをクリックします。これで、Google広告アカウントへリストが連携されます。

 
(3) (1)で選択したGoogle広告アカウントにログインし、オーディエンスマネージャーに、作成したリストが表示されることを確認します。

 

■Google広告アカウントが表示されない場合

(3)でGoogle広告アカウントが表示されない場合、Google Analitycsのアカウントと、Google広告のアカウントをリンクさせる作業が必要です。

① Google Analyticsにアクセスし、画面左「管理」ボタンをクリックします。

 
②「Google広告とのリンク」をクリックします。

 
③「+新しいリンクグループ」ボタンをクリックします。

 
④ リンクしたいアカウントにチェックを入れ、「続行」ボタンをクリックします。

 
⑤ 枠内にリンクグループのタイトルを入力し、Google広告のデータを含めたいプロパティのビューを、クリックしてオンにします。

 
⑥「アカウントをリンク」ボタンをクリックします。


 

4.Facebook広告の設定 -イベントの作成-

4-1.ChatPlusでイベントを作成する

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「チャットボット」>「チャットボット+」をクリックします。 

 

(3)「パーツ追加」をクリックします。

 

(4)「パーツ名」「概要」を入力します。
※画面右上のIDの欄は空欄で構いません。チャットボットプラス作成時に自動でIDが割り振られます。

 

(5)「ルールを追加」ボタンをクリックします。

 

(6) トラッキングしたい、任意のルールを設定します。

 

(7) アクションのプルダウンから「スクリプト実行」をクリックして選択します。

 

(8) 枠内に以下のコードを入力します。

dataLayer.push({
'event' : '任意のイベント名'
});

 

(9)「更新」ボタンをクリックします。

 

(10) チャットボットプラスのルール一覧から、設定したルールを「ON」にします。
※クリックすると、「ON/OFF」が切り替わります。

 

5.Facebook広告の設定 -GoogleTagManagerの設定-

5-1.トリガーの設定

まずは、GoogleTagManagerにてトリガーの設定を行います。
 
(1) GoogleTagManagerの管理画面を開き、画面左「トリガー」をクリックします。

 
(2)「新規」ボタンをクリックします。

 
(3)「名前のないトリガー」と表示されている欄に、任意のトリガー名を入力します。

 



(4) 画面中央「トリガーのタイプを選択して設定を開始」をクリックします。

 

(5)「トリガーのタイプを選択」が表示されるので、一覧から「カスタムイベント」をクリックして選択します。

 

(6)「イベント名」枠内に、上記手順「ChatPlusでイベントを作成する(8)で設定した、任意のイベント名を入力します。

 

(7)「このトリガーの発生場所」は、「すべてのカスタムイベント」にチェックをいれます。

 

(8)「保存」ボタンをクリックします。

 

 

5-2.タグの設定

続いて、GoogleTagManagerにてタグの設定を行います。
 
(1) 画面左「タグ」をクリックします。


(2)「新規」ボタンをクリックします。

 

(3)「名前のないタグ」と表示されている欄に、任意のタグ名を入力します。

 

(4) 画面中央「タグタイプを選択して設定を開始」をクリックします。

 

(5)「タグタイプを選択」が表示されるので、一覧から「カスタムイベント」をクリックして選択します。

 

(6) HTML枠内に、以下のコードを入力します。
※「任意の名前」の部分が、Facebook管理画面上で表示されるイベント名になります。


fbq('trackCustom', '任意の名前');
 



 

(7)「トリガーを選択してこのタグを配信」をクリックします。

 

(8) 上記手順「トリガーの設定」で設定したトリガーを、クリックして選択します。

 

(9)「保存」ボタンをクリックします。

 

(10)「プレビュー」ボタンをクリックし、オレンジ色の「プレビュー中のワークスペース」という表示が出ることを確認します。

 

(11) ChatPlusのサービスを使用しているサイトを同じブラウザで開き、手順「4.Facebook広告の設定 -イベントの作成-」で設定したイベントの動作を行います。
 



(12) ページ下部から出てくるプレビュー画面「Tags Fired On This Page」に、設定したタグが表示されれば、動作確認は完了です。

 



(13)「プレビューモードを終了」をクリックし、「公開」ボタンをクリックします。

 

 

 

 

6.Facebook広告の設定 -カスタムオーディエンスの作成-

続いて、Facebook広告にてカスタムオーディエンスを作成します。
 
(1) Facebook広告管理画面の「イベントマネージャ」を開き、手順「5.Facebook広告の設定 -GoogleTagManagerの設定-」>「タグの設定(6)で設定した名前のイベントが、アクティブになっていることを確認します。

 
(2) 画面左上のメニュー展開ボタンから、「オーディエンス」をクリックします。

 

(3)「カスタムオーディエンスを作成」ボタンをクリックします。

 

 

 



(4)「ウェブサイト」をクリックします。

 



(5)「ウェブサイトにアクセスしたすべてのユーザー」と表示されたプルダウンから、(1)で確認したイベントをクリックして選択します。



(6) オーディエンスが残る日数を選択し、「オーディエンスに名前を付ける」枠内に任意の文字列を入力します。



(7)「オーディエンスを作成」ボタンをクリックします。

 

 

このQ&Aは役に立ちましたか