Qツリーエディタと生成AI回答でカテゴリごとの回答をする

A

ツリーエディタと生成AI回答を利用して、カテゴリごとの回答をする方法をご説明します。
この設定を行うと、学習データが増えた場合も、特定のカテゴリに絞った回答ができるため、応答精度が維持できます。
AIチャットボットプラン(生成AI)以上でご利用可能な機能です。

 

1.カテゴリ分けする

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「AI連携」>「学習」をクリックします。

 

(3)「カテゴリ設定」をクリックします。

 

(4)「カテゴリ名」枠内に任意のカテゴリを入力し、「保存」ボタンをクリックします。

 

 

2.フリーワードのカテゴリを指定する

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「AI連携」>「フリーワード設定」をクリックします。

 

(3)「カテゴリ」のプルダウンから、指定するカテゴリをクリックして選択します。
※フリーワードを一件ずつ開いて指定するか、チェックを入れて一括で指定、またはCSVファイルをインポートして指定することができます。

 

 

3.ドキュメントのカテゴリを指定する

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

(2) 画面左「AI連携」>「学習」をクリックします。

 

(3)「選択したドキュメントを」のプルダウンから、任意のカテゴリをクリックして選択します。

※学習時にも、プルダウンからカテゴリを指定できます。

 

 

4.初回メッセージで一番最初の選択肢を設定する

下図のように、初回メッセージを設定します。
※初回メッセージの設定方法について、詳しくは「初回メッセージの設定方法」をご覧ください。

 

 

5.ツリーエディタを設定する

ツリーエディタの設定方法について、詳しくは「ツリーエディタ機能を使ってチャットボットを設定する方法」をご覧ください。

(1)「チャットボット+」のパーツを、エリア内にドラッグアンドドロップします。

 

(2) アクションのプルダウンから「生成AIドキュメント連携」をクリックして選択します。
ドキュメント・フリーワード共に、使用するカテゴリにチェックを入れます。
チェック後、「登録」ボタンをクリックします。

※併せて「スクリプト実行でテキスト入力エリアを表示する」の設定も行ってください。
 ツリーエディタからスクリプト実行する場合、表示ルールの3つ目のプルダウンでは「含む」を選択します。

 

(3)「メッセージ」のパーツを、エリア内にドラッグアンドドロップし、アクション枠内に「それではご質問をご入力ください」と入力します。
入力後、「登録」ボタンをクリックします。

 

(4) ツリーエディタで、手順(3)のパーツに、手順(1)~(2)で作成したパーツをつなげます。

このQ&Aは役に立ちましたか