Qフリーワードのレポート確認方法

A

レポートから、訪問者がフリーワードで入力した項目の、履歴を確認できます。

AIライトプラン以上でご利用可能な機能です。


 

1.AIライトプラン以上の各プランで確認できるレポート

1-1.チャットIDから、履歴を確認する

(1) 管理画面上の「レポート」をクリックします。

 

(2)「フリーワード」>「履歴」をクリックします。

 

(3)「チャットID」をクリックすると、該当のチャット履歴を確認できます。

 

 

1-2.履歴からステータスを指定する

(1) 管理画面上の「レポート」をクリックします。

 

(2)「状態」のプルダウンから、ステータスをクリックして選択します。

※後から検索する際、設定したステータスで絞り込みが検索でき、便利です。

 

 

1-3.既存のナレッジベースにキーワードを追加する、新規でナレッジベースを登録する

(1) 管理画面上の「レポート」をクリックします。

 

(2)「フリーワード」>「履歴」をクリックします。

 

(3) 履歴の「既存のナレッジベースにキーワードを追加」ボタンをクリックすると、現在登録されているナレッジベース一覧が表示されます。
キーワードを追加したいナレッジベースにチェックを入れ、「キーワード追加」ボタンをクリックすると、チェックしたナレッジベースにキーワードが追加されます。

 

(4) 履歴の「新規でナレッジベースを登録する」ボタンをクリックすると、ナレッジベースの登録画面が表示されます。
各項目に入力し、「追加」ボタンをクリックすると、新規でナレッジベースを登録できます。

 

 

1-4.品詞ごとの、ワード出現頻度を確認する

(1) 管理画面上の「レポート」をクリックします。

 

(2)「フリーワード」>「単語出現ランキング」をクリックすると、品詞ごとのワード出現頻度を確認できます。

※「ワードクラウド」タブをクリックすると、ワードクラウド形式で確認できます。

 

 

2.AIライトプランで確認できるレポート

チャットボット+のアクション「ナレッジベースを検索(サジェスト)」で作成したフォームで、訪問者が入力した履歴を、レポートで確認できます。

 

(1) 管理画面上の「レポート」をクリックします。

 

(2)「フリーワード」>「履歴」をクリックします。
訪問者がテキスト入力エリアに入力し、送信した際のナレッジベースの検索結果+選択した履歴、解決確認の履歴が確認できます。

 

(3)「フリーワード」>「QA別ランキング」をクリックします。
ナレッジベースのQの表示数、Aの表示数、解決率、未解決ごとのランキングが確認できます。

 

 

3.オートAIプランで確認できるレポート

チャットボット+のアクション「ChatPlusAIと連携」「Sōsekiと連携」で作成したフォームで、訪問者が入力した履歴を、レポートで確認できます。

 

(1) 管理画面上の「レポート」をクリックします。

 

(2)「フリーワード」>「履歴」をクリックします。
訪問者がテキスト入力エリアに入力し、送信した際のナレッジベースの検索結果+選択した履歴、解決確認の履歴が確認できます。
※スコアには、AIが同一の意味だと認識した類似度が表示されます。

 

(3)「フリーワード」>「QA別ランキング」をクリックします。
ナレッジベースのQの表示数、Aの表示数、解決率、未解決ごとのランキングが確認できます。

 

 

4.AIチャットボットプラン(Watson)で確認できるレポート

チャットボット+のアクション「Watsonと連携」で作成したフォームで、訪問者が入力した履歴を、レポートで確認できます。

 

(1) 管理画面上の「レポート」をクリックします。

 

(2)「フリーワード」>「履歴」をクリックします。
訪問者がテキスト入力エリアに入力し、送信した際のナレッジベースの検索結果+選択した履歴、解決確認の履歴が確認できます。

 

(3)「フリーワード」>「QA別ランキング」をクリックします。
ナレッジベースのQの表示数、Aの表示数、解決率、未解決ごとのランキングが確認できます。

 

 

5.AIチャットボットプラン(生成AI)で確認できるレポート

チャットボット+のアクション「生成AIと連携(フリーワード)」「生成AIドキュメント連携」「生成AIドキュメント連携(大容量)」で作成したフォームで、訪問者が入力した履歴を、レポートで確認できます。

 

(1) 管理画面上の「レポート」をクリックします。

 

(2)「フリーワード」>「履歴」をクリックします。
訪問者がテキスト入力エリアに入力し、送信した際の質問とAIの回答履歴、解決確認の履歴が確認できます。

 

(3)「フリーワード」>「生成AI」をクリックします。
訪問者がテキスト入力エリアに入力し、送信した際の質問とAIの回答履歴、解決確認の履歴と参照元データが確認できます。

※「参照元QA詳細」ボタンをクリックすると、生成AIが回答したときの、参照元データ(フリーワード及びドキュメント)が確認できます。

参照元データがフリーワードの場合、「編集」ボタンをクリックすると編集できます。

 

※「新規でフリーワードを登録」ボタンをクリックすると、フリーワードの登録画面が表示されます。
各項目に入力し、「追加」ボタンをクリックすると、新規でフリーワードを登録できます。

 

※「検証結果」タブについては、「【AIチャットボットプラン(生成AI)】検証機能」をご参照ください。

このQ&Aは役に立ちましたか