セキュリティの設定方法
セキュリティ設定では、担当者がログインするときのパスワードセキュリティの強化や、ログ取得の細かい設定が出来ます。
※プレミアムプラン以上でご利用可能な機能です。
1.ログイン設定
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「セキュリティ設定」>「セキュリティ設定」をクリックします。
(3) 必要に応じて、強化したい項目にチェックをいれます。
※上図は、パスワードに英大文字・英小文字・数字・記号全てを含まなければならず、
パスワードの文字数を12文字以上にしなければならず、
1か月経過した時パスワードの変更を促し、
同じパスワードを登録できなくする例です。
パスワードに英大文字・英小文字・数字・記号全ての使用を必須にする。
パスワードを登録・更新する際、英大文字・英小文字・数字・記号を、それぞれ1文字以上含まなければならなくなります。
各文字を含まない場合、登録エラーとなります。
パスワードを12文字以上に制限する。
パスワードの最低文字数を12文字に設定します。11文字以下のパスワードを設定しようとした場合、登録エラーになります。
パスワードを設定してから1か月経過していたら、パスワードの変更を促す。
パスワード登録・更新から1か月経つと、パスワードの変更を要求されます(ログインした後、モーダルウィンドウが出ます)。
パスワードの変更を強制する。
「パスワードを設定してから1か月経過していたら、パスワードの変更を促す。」をチェックした際、こちらの項目にもチェックをいれると、パスワードの変更を強制できます。
同じパスワードを登録できないようにする。
過去登録したパスワードと同じパスワードによるパスワードは利用できなくなります。
同じパスワードを登録しようとすると、登録エラーになります。
パスワードの変更時、現在のパスワードを入力させる。
パスワードを変更する際、現在のパスワードを入力させます。
現在のパスワードが一致しないと、パスワード変更できません。
3回連続でログインに失敗したなら、一定期間ログインできないようにする。
ログイン画面で3回連続で認証に失敗すると、一定時間ログインできなくなります。
※管理者により解除可能です(担当者管理画面から解除します)。
チャット受付状態をログイン・ログアウトに同期させる。
ログインしたときに、自動的にチャットオンとなり、
ログアウトしたときに、自動的にチャットオフとなります。
また、担当者はログイン中、チャットオン/オフを自由に切り替えられます。
チャットボタンURLにhttpでアクセスした場合、httpsにリダイレクトする。
チャットボタンのURLにhttpでアクセスした場合、自動的にhttpsにリダイレクトします。
(4)「更新」ボタンをクリックします。
2.ログ設定
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「セキュリティ設定」>「セキュリティ設定」をクリックします。
(3) 必要に応じて、強化したい項目にチェックをいれます。
担当者操作ログを保存する。
担当者の操作ログを保存します。
詳細ログを保存する。
詳細ログを保存します。
チェックを外すと、以後詳細ログが保存されません。
(4)「更新」ボタンをクリックします。